menu close
MENU

教員紹介

上智大学理工学部

平田 均
平田 均

ヒラタ ヒトシ

  • 職位
    助教
  • 主な研究テーマ
    応用解析、特に生物数理
  • プロフィール

    東京大学大学院数理科学に在学中から、上智大学理工学部数学科に赴任以降も、数理物理に関する偏微分方程式の初期値問題について興味を持ち、研究を続けてきた。特に、物性物理に登場する非線形Schroedinger方程式を中心に研究してきたが、最近ではそれと関連して、非線形可積分系にも興味を持っている。2010-2011年度に、大学院生名(笠島めぐみ)を実質的に指導し、関数空間における力学系についての基礎的論文を学ばせ、修士論文 “Global Properties of the Time Delay Differential Equation Model in Epidemiology”を書かせた。
    2013年度の卒業研究で4年生2名を指導し、連続力学系について基礎的なテキスト、論文を読ませ、卒業論文指導を行った。
    2014年度の卒業研究で4年生3名を指導し、離散力学系について基礎的なテキスト、論文を読ませ、卒業論文指導を行った。
    2011年度の35回横須賀市市民大学の8回講座「数学パズルとその数理」のうち6回の講師を担当。
    2012年度の36回横須賀市市民大学の8回講座「数とはなにか、数の構成と性質」の5回の講師を担当。
    2012年度の市民大学きたもと学苑オープン講座において、「なぜ分数の足し算は掛け算よりも難しいのか」と題する講演を行った。
    2013年度の37回横須賀市市民大学の8回講座「自然数の性質と日常への応用」のうち6回の講師を担当し、初等整数論に関する講演を行った。
    2014年度の38回横須賀市市民大学の8回講座「自然科学と社会科学の中の数学」の5回の講師を担当し、天文学と数学に関する講演を行った。

    (研究テーマ)
    非線形Schrödinger方程式などの、数理物理に関する微分方程式の研究

  • 学位

    理学修士(東京大学)博士(数理科学)(東京大学)

  • 研究キーワード

    非線形Schrödinger方程式

  • 研究紹介

    自然現象や社会科学現象に関する数理モデルについて、特に微分方程式を利用したモデルの数学的妥当性について研究している。特にここ数年は、環境中の生物個体群の時間変動や感染症の数理モデルなどを始めとする数理生態学において、時間遅れを含むモデル構成の基礎となる関数空間とその上での関数解析について研究を進めている。