menu close
MENU

学科紹介(物質生命理工学科)

学科の特色

自然界にある「物質と生命」を探究(=Science)し、新物質の創成、資源の循環利用、新しい物性・機能の構築などを目指す学科です。物理学、化学、生物学、環境科学、材料工学など既存の学問分野を包括的・複合的に融合して学習します。原子・分子から高分子・生命現象におよぶ物質の基礎を学び、そのうえで「物質とナノテクノロジー」「環境と生命の調和」「高機能材料の創成」をキーテーマとして、理工融合による「複合知」を目指した専門教育を行います。自然と融和した新しい物質観と生命観を身につけ、産業の高度化や環境保全に役立て、さらに科学技術英語教育により国際競争力のある科学者、技術者を育成します。
  • 実験を通して物質観と生命観を身につける
    物質・生命に関する学科コア(講義)と実験科目を通して、原子・分子から高分子、生体分子にわたる物質の創成と技術開発に貢献できる能力を修得します。実験科目では、物理、化学、生物の基礎的な実験(赤色)を行い、専門領域にステップアップ(緑色)した後、リサーチトライアルを経て卒業研究に進む(青色)、柔軟かつ段階的なプログラムが準備されています。

科目紹介

医薬品化学(生体分子と薬の有機化学)
医薬品などの開発に有用とされる、ヘテロ原子由来の物性や反応性、機能特性をもつ有機化合物の合成法などについて学びます。
天然有機化学
U多様な生物活性と複雑な構造をもつ、自然界が創出する有機化合物を人工的に化学合成する方法を学びます。
ソフトマテリアル
液晶、ゲル、界面活性剤など、固体と液体の中間の性質をもつソフトマテリアルについて、その特有の性質を化学構造・物理状態に関連づけて学びます。
植物バイオテクノロジー
植物の組織培養、遺伝子導入技術、遺伝子組換え作物の開発、さらに現在も同時進行形で続いている安全・技術上の課題をテー マとして、遺伝子工学の知識を深めます。
進化系統学
現在の地球上に生息する多様な生物は環境に適応しながら進化してきた。これらの生物がどのようにして生じたのか、その進化のプロセスを遺伝子と関連付けて学びます。
細胞機能工学
単純な体制と小さなゲノムを持つにも関わらず、 多様な代謝経路を持つ微生物を中心に、環境管理や人間生活にとって有用な物質生産能力、代謝などの諸過程とその応用について学びます。

取得可能な教員免許と教科

  • ◼️ 中学校教諭1種(理科)
  • ◼️ 高等学校教諭1種(理科)

取得資格

  • ◼️ 危険物取扱者(甲種)受験資格

教育の目的・方針

教育研究上の目的

物理学、化学、生物学、環境学、材料科学などの学問分野を融合的に学び、原子・分子から高分子、生命現象にわたる物質の基礎を理解し、応用・展開する能力を養うこと

人材養成の目的

新しい概念の物質や技術の創成に貢献するために、新しい物質観と生命観を備え、かつ、地球環境と科学技術の永続的な融和を担える人材を養成すること

ディプロマ・ポリシー

本学科では、自然と融合した物質観と生命観および広い視野に基づく複合知を身につけた人材の養成を目的として、学生が卒業時に身につけているべき能力や知識を次のように定めています。卒業要件を満たせば、これらを身につけたものと認め、学位を授与します。

1.自然科学分野の基礎を理解し、科学技術に対する安全・倫理観

2.物理学、化学、生物学の基礎を土台として、物理、化学、生命現象を理解する能力

3.物質・生命の基礎を体系的にとらえ、原子・分子から高分子、生体分子にわたる物質の創成と技術開発に貢献する能力

4.学修した内容を理論・技術的に応用展開する能力を修得し、物質とナノテクノロジー、環境と生命の調和、高機能材料の創製に結びつく理工学における課題解決に貢献する能力

カリキュラム・ポリシー

本学科では、ディプロマ・ポリシーに沿って、次のようにカリキュラムを編成しています。

1.理工共通科目I群科目を通して、自然科学分野の基礎を理解し、科学技術に対する安全・倫理観を修得させる。

2.理工共通科目II群科目を通して、物理学、化学、生物学、情報学、数学など自然科学全般の基礎を学修させる。同時に、科学技術英語を通して、英語で理解・表現する能力を修得させる。

3.物質・生命に関する学科コア科目(物理学・化学・生物学分野の講義と実験科目)を通して、原子・分子から高分子、生体分子にわたる物質の創成と技術開発に貢献できる能力を修得させる。

4.物質とナノテクノロジー、環境と生命の調和、高機能材料の創製に関する高度な学問的内容(学科専門科目)を学修させ、応用・展開する分野、学際的な分野、および実社会に繋がる課題解決方法を修得させる。

5.少人数教育体制のもと、卒業研究およびゼミナールを通して先端分野を理解するとともに、成果発表を行い、研究者としての素養を修得し、学修した内容を理論・技術的に応用展開する能力を修得させる。

アドミッション・ポリシー

本学科は、自然科学における諸現象の解明や新たな物質の創成と技術開発への貢献を可能にする学生を求めています。科学・技術と地球環境の融和に関心を持ち、自然と調和した物質観・生命観を構築することに意欲を持つ学生を求めています。

1.高等学校の数学、理科、英語の授業内容を十分に理解している者

2.論理的な思考力や幅広い視野、コミュニケーション能力を持つ者

3.自然科学に強い興味をもち、諸現象の解明、新たな物質の創成や技術開発への貢献に意欲を持つ者