学科の特色
- 「情報」を基盤として人間と社会を複合的に深く理解する能力、人間や社会が蓄積してきた知識や経験を発展させる創造力、誰もが安心して暮らせる情報化社会を構築できる能力を養成します。理工学の基礎教育を徹底して行いながら、専門分野として「人間情報」「情報通信」「社会情報」「数理情報」をキーテーマに設定。理学と工学の融合の「複合知」にもとづく幅広い分野に適応しつつ、将来を切り拓く確かな力を得るための専門教育を行います。「複合知」を身につけることで、情報や通信に関する最新技術を活用して社会に役立つシステムを構築する人材に加え、国際的に活躍できる科学者・技術者や、次世代を育む教育者としての道を目指すこともできます。
-
理学と工学のベストミックス全員が使えるコンピュータ室でのプログラミング演習のほか、数学・人間工学・社会工学・通信工学などの幅広い分野を学び、IT技術者の枠を越え新たな情報技術創出に貢献できる人材教育を行っています。
-
幅広い分野で活躍今日、情報や数学のスキルや知識はあらゆる産業で必須となっています。情報理工学科で学んだ卒業生は情報・通信だけでなく、幅広い分野で活躍しています。
科目紹介
- 信号基礎論
- インターネットやモバイルネットワークなどのあらゆる情報通信システムの基礎となる理論の科目です。具体的には情報源符号化と伝送路符号化、フーリエ変換と信号分析、シャノンの通信路容量などを学びます。
- ビジネスデータ分析
- ビジネスデータの分析において活用されている機械学習の重要な手法を紹介します。機械学習の理論的な仕組み、統計プログラミングソフトを用いた分析の仕方、そして分析結果を元に実際のビジネスへと活用するための方法について学びます。
- 画像処理工学
- 人間やロボットの視覚に関するさまざまな画像・映像処理の仕組みとその実応用を学び、実際にプログラミング実習をします。また、人間と情報の関連性を学ぶための視覚心理や電子センサのほか、通信や数学との連携を意識した内容で、複合知の修得を目指します。
- 神経情報薬理学
- 人体の統合・調整機能を解明するために活用されてきた薬物や毒物の作用の仕組み、神経伝達物質などの生理活性物質の働き、細胞間・細胞内の情報伝達と生体機能の関係などを解説します。
- 音声・音響工学
- 音や音声に関する情報処理や物理学的な側面のみならず、音響学の全般について学びます。聴覚器官や音声器官の話から音声生成の理論、マイクロフォンやスピーカーの仕組み、音楽や楽器、ホールや部屋の響き、超音波に至るまでを対象とします。
- 情報システム工学
- 情報システムを構築する際に検討すべき、種類、形態、処理単位、構成要素など情報の基礎的な技術や概念を学びます。さらには情報システムの機能とその評価や開発形態などについても理解を深めます。
取得可能な教員免許と教科
- ◼️ 中学校教諭1種(数学)
- ◼️ 高等学校教諭1種(数学、情報)
取得資格
- ◼️ 電気通信主任技術者
- ◼️ 第一級陸上無線技術士
- ◼️ 第一級総合無線通信士
- ◼️ 第一級陸上特殊無線技士
- ◼️ 第三級海上特殊無線技士
- ◼️ 危険物取扱者(甲種)受験資格