上智大学理工学部 /
大学院理工学研究科
大学公式
入試情報
サイト
資料請求
JP
JP
EN
MENU
大学公式
入試情報サイト
資料請求
MENU
理工学部
物質生命理工学科
機能創造理工学科
情報理工学科
デジタルグリーンテクノロジー学科
(2027年4月 設置構想中)
大学院理工学研究科
機械工学領域
電気・電子工学領域
応用化学領域
物理学領域
化学領域
数学領域
生物科学領域
情報学領域
グリーンサイエンスアンドエンジニアリング
TOP
ニュース
理工学部について
学科について
沿革
カリキュラム
教員紹介
研究室紹介
ファカルティディベロップメント
在校生へ
施設・設備・支援
卒業生進路・就職先一覧
企業・採用担当者の方へ
HOME
NEWS
2011年9月27日(火)に物質生命理工学科コロキウム(理工学部共催)を開催します。
2011.09.13
理工学部
2011年9月27日(火)に物質生命理工学科コロキウム(理工学部共催)を開催します。
理工学部
物質生命理工学科コロキウムを以下のように開催いたします。皆様お誘いあわせのうえご参加ください。(学生の聴講歓迎・申込不要・参加無料)
2011年9月27日(火)15:00~16:30 8-309
「太陽電池の基礎と開発現状」 講師:菅原和士 太陽電池教育研究室主宰 元、NASA研究員、シャープ(株) 高性能太陽電池開発リーダー、 日本工業大学電気電子工学科教授 去る3月11日の東日本大震災以降、政府も新エネルギー源として、太陽電池に注目しています。再生可能エネルギーに関する「固定価格買取制度」も法制化されました。太陽電池はクリーンで無尽蔵なエネルギー源だけでなく、電気自動車などへの応用もあります。さらに新規仕事の創出にも非常に役立ちます。これからは大学においても太陽電池の位置づけは大きく変わると思います。本講演では、30余年間、太陽電池の研究開発と教育に専念してきた講師が広範囲にわたり、分かりやすく説明致します。
理工学部
Back
2025.07.30
物質生命理工学科
情報理工学科
機能創造理工学科
理工学部
台風9号接近に伴うオープンキャンパスに関するご案内
2025.07.23
物質生命理工学科
理工学部
化学領域博士前期課程2年の荒木アリサさんが第20回アジア化学会議でPoster Presentation Awardsを受賞しました
2025.07.22
情報理工学科
理工学部
対称多重ゼータ関数の定義とその性質を明らかに!