理工学部の学び物質生命理工学科■ Pick Up授業41ヒュッケル法と分子軌道法による課題確認と解答作成 2学部生の質問対する大学院生の解説 3理論計算による結果の物理化学的意味と実験結果との比較による理解 4コンピュータオペレーティングシステムであるLinuxシステムの利用Faculty of Science and Technology 19 1有機定性分析実験の様子です。この課題では二人一組で実験を行っています。 2TA(ティーチングアシスタント)がTLC(薄層クロマトグラフィー)の説明をしています。 3TLCシートにUVライトを照射してスポットの形を縁取りしています。 4教員がTLCの展開溶媒について指導しています。2314123物質生命理工学実験B(物質生命理工学科必修科目)本実験では、物質生命理工学科における専門分野(化学、生物、物理)の基礎を化学的視点から行います。 2年次後半および3年次時の専門実験と関連する基礎的化学実験を行うとともに、 実験における注意事項や、分析の概要・操作法、物理化学的解析法について講義します。物理化学実験(物質生命理工学科選択必修科目)本実験は、物理化学の基本的手法や装置の取り扱い方および計算化学の手法を学び、物質とナノテクノロジーに関する高度な学問的内容を修得します。具体的には、原子・分子レベルでの微視的な観点から、質量分析,放射線計測,電子・振動スペクトルに関する実験を行います。また、機器分析としてガスクロマトグラフィーの基本を習得します。
元のページ ../index.html#21